出雲大社のお守りは、とても人気があります。
しかし、お住いの地域やお仕事によっては、出雲大社のある島根県まで向かうことが難しい人も多いのではないでしょうか。
そのような方のために、島根県の出雲大社や、出雲大社の分祠、分院では郵送によるお守りの返納を受け付けている他、通販によるお守りの授与も行っています。
出雲大社のお守りは通販で販売(授与)している??
出雲大社のお守りは通信販売でも買って郵送してもらうことが出来ます。
しかし、お守りの種類をすべて掲示したようなページは出雲大社のホームページにはありません。
したがって、あなた自身の願い事をお伝えし、それに見合うものを授けていただくことになります。
出雲大社のお守りを通販で購入(授与)する際の申し込み方法
出雲大社でお守りを購入するには、以下の問合せ先に問い合わせる必要があります。
出雲大社社務所
- 電話番号:0853-53-3100(代表)
- メール:joho@izumooyashiro.or.jp
- URL:http://www.izumooyashiro.or.jp/qa.html
※注意点※御守りの料金は送料が入る分、値段(初穂料)がお高くなってしまいます。
出雲大社でお守りを通販で購入するための順序
1.希望するお守りや御札を決める。
基本的には、境内で授与される方ほとんどですので、出雲大社の総本社である島根県出雲大社のホームページには、お守りや御札がすべて掲載されたページはありません。
「縁結びのお守りがほしいのですが」などと願い事を伝えれば選んでいただけますが、もし、出雲大社のお守りや御札の写真を見たい場合は、次のサイトへアクセスしてみてください。
上記のサイトはあくまで出雲大社の分社さんになりますので、この島根県出雲大社には取扱のない、オリジナルのお守りや御札を授与されています。
出雲大社のお守りの種類や値段(初穂料)は、は当サイトの以下の別ページでもご紹介しています。
- 出雲大社のお守りの種類と「期間限定のお守り」とは?
- 出雲大社のお守り(御札・神札)の種類と値段と「御札の置き方(貼り方)・置く場所」
- 出雲大社の縁結びのお守りの種類と効果!「縁結びの糸」「蘇り守り」その他、お守り 一覧
2.出雲大社の総本社である「島根県・出雲大社」へ電話する
お目当てのお守りや御札が見つかったら、島根県の出雲大社へ電話します。
もちろん、上記の分社さんのサイトで購入されても結構です。
- 電話番号:0853-53-3100(代表)
- 電話受付時間:6時30分頃から20時まで(境内は6時から開いていますが、6時頃電話をしても出られないこともあります。)
社務所の方が電話に出られましら、「お守りの郵送をお願いしたい」旨を申し上げてください。
お守りをいただきたい旨を告げれば、丁寧に応対していただけます。
ただし、電話に出られるのは、ほとんど総合案内の方ですので、お守りの授与所の職員の方へ取り次いでいただく流れとなります。
注意点としては、付近にお住まいの方は、やはり可能な限り直接、境内へ参拝して授与してください。
社務所の職員さんの中には住所を告げたとたんに気分を害される方もいると思われますので。
担当の方が電話に出られたら、お守りの種類や個数を告げます。
なお、後ほど現金書留の封筒の宛名面に書くので、電話応対をしてくださった担当の方のお名前をメモしておくくのがおすすめです。
ちなみにこの方法で、お守り以外に御朱印帳も購入することができます。
3.「先にお守りの代金を現金書留で郵送してください」と言われる
いただきたいお守りをお伝えすると、次のものを先に「現金書留」の封筒へ同封して郵送して下さいと言われます。
- お守りの代金
- お守りを出雲大社から返送する際の送料
- 送り先の住所を書いた紙
- ご希望のお守り、もしくは授与品の種類や個数を書いた紙
支払う代金や送料は教えていただけますので、電話の後、郵便局で現金書留の封筒を購入します。
郵便局が近くにない方はネットオークションや、メルカリなどでも入手できますが、送る際はやはり郵便局まで出向く必要があります。
現金書留用封筒の種類
現金書留用の封筒には小と大の2種類のサイズがあります。デザインは同じです。
「大」の方はご祝儀封筒がそのまま入るほどの大きさです。「小」は万札がスッキリ収まる寸法です。
- 大:横約14センチ× 縦21.5センチ
送料50g以内 120円、100g以内 140円 - 小:横約12センチ× 縦20センチ
送料25g以内 82円、50g以内 92円
現金書留の値段:21円(大・小と値段は同じ)
現金書留用封筒の値段は同じなので、輸送中のトラブルを極力回避したいのであれば、現金書留用封筒の中にさらに封筒を入れて、二重にして現金を入れるとより頑強になります。
注意点としては、現金書留はポスト投函ができない上、コンビニで出すこともできません。
電話して集荷依頼もできません。
上述したように、最終的に必ず郵便局へ行く必要があります。
- 繰り返しますが、購入した現金書留の封筒の中に、次のものを入れます。
現金(なるべくジャリジャリ言わないようにお札で) - 送り先の住所とほしいお守りの種類・個数を書いた紙(紙はなんでも結構ですが、白い紙に記入してください。)
現金書留用封筒の表面に書く内容
お届け先
住所:〒699-0701 島根県出雲市大社町杵築東195
おなまえ
出雲大社社務所・お守り授与所 〇〇様(電話応対をしてくださった担当者の方のお名前)
でんわ
0853-53-3100
それと、下側の「ご依頼主」覧に、同様にあなたの住所、おまなえ、でんわ番号を記入します。
現金書留に入れる紙の内容
現金書留に入れる紙は現金書留に収まる寸法でなくても、基本的なノートのサイズである「A4サイズ」の紙でも構いません。最終的に折りたためば良いだけです。
ただし、書いている内容を社務所の方が読みやすいように、白い紙が好ましいです。
紙には一例として、次のような内容を記入します。
先日、お電話にてお守りを御朱印帳を注文させていただきました「御暮手模 井伊代(※自分の名前)」と申します。
ご指示の通り、以下のものをこの現金封筒へ封入しています。
・お守り代金(現金)
・送料
◎希望するお守り・授与品
・健康長寿守り:1つ
・御朱印帳:1つ
◎送り先住所(※お守りの送り先住所もしくは、自分の住所を記入※)
〒〇〇○-○○○○
○○県○○市○○町○丁目○番地-○○○号
御暮手模 井伊代
以上、お手数をおかけしますが、よろしくお願い申し上げます。
4.出雲大社からお守り・授与品が到着!
ところで・・「初穂料」って何?「読み方や意味も知りたい」
お守りを買う際に、よく「初穂料」という言葉が出てきますが、「初穂料」とは「はつほりょう」と読み、「お守りのお値段」のことです。
出雲大社のお守りは、種類によって値段(初穂料)が異なってきます。
さらに通販の場合、あなたの希望する「住所(所在地)」へ郵送していただくこととなります。
すなわち、あなたの大切なご家族のもとへも直接、お守りを郵送することもできます。
郵送方法は、お守りの大きさや御札などの種類によって変わってきます。
その際、お守りの大きさや個数に応じた送料も別途、必要になってきます。
出雲大社のお守りを写真で選びながら買いたい!!
実は、出雲大社のお守りを写真を見ながら購入することもできます。
しかし、出雲大社の本社ではなく、その分社のホームページでの通販を利用しての方法となります。
出雲大社の分社(分祠)でも、島根の出雲大社(本社)とは、また別に、公式ホームページが設けられています。
この出雲大社の分社(分祠)の公式ホームページは、お守りの種類が写真で見られますので、幾分か買い求めやすく、心ばかりか安心して買うことができます。
しかし、注意点があります。
先にも述べましたが、分社(分祠)と本社では取り扱っているお守りの種類が若干異なりますので、注意が必要となります。
以下↓に出雲大社の分社(分祠)の公式ホームページを掲載しておきます。
出雲大社(東京分祠)のお守り通販URL
出雲大社(常陸国分祠)のお守り通販URL
出雲大社で御守りが売り切れで買えなかった場合、どうしたらイイ??
実は出雲大社を参拝した際、お目当てのお守りが売り切れの時が極稀にあります。
こういった場合「御守りが売り切れで買えなかった・・」と、あきらめてしまいそうになります。
しかし、あきあらめる必要はないのです。
と、言いますのも、出雲大社では御守りが売り切れていた場合、後ほど郵送でご自宅まで届けてくださるからです。
出雲大社のお守りを郵送していただく方法
お守りを郵送していただく場合、出雲大社内の「お守りの授与所(販売場所)」で、以下の内容を所定の用紙に記入します。
- ほしいお守りの種類
- 届け先の住所
- 受取人のお名前
- 注文者(あなた)の連絡先(電話番号など)
あとは、出雲大社の神職(巫女さん)の方々がお守りを郵送してくださるので、あなたは記入した届出先でお守りが届くのを待つだけです。
なお、御守りが売り切れて購入できなかった場合のみ、送料は必要ない(無料)とのことです。
出雲大社のお守りを郵送してもらうと、ご利益(効果)が半減する?!
お守りを郵送していただくと、何だかお守りを手荒く扱ったような気持ちになり、バチが当たりそうな気分にもなります。
そんなこともあり、実際に出雲大社の神職さんへ、こんな質問をしてみました。
「お守りを郵送すると、効果が減るのでしょうか?」
その後、出雲大社の神職さんの話では、このように言っておられました。
「お守りを郵送しても、ご利益に問題はございませんよ」
とのことです。
以上のことから、東北地方や北海道などの、遠方にお住まいの方でも、これで安心して出雲大社でお守りを買うこと(授かる)ができますね。
古いお守りを郵送で出雲大社へ返納することはできる?!
出雲大社で古いお守りをお返しする際には、出雲大社境内の「古いお守りの収め所(=納札所)」に収めます。
出雲大社へ1年のうちに何回も参拝される方や同じ島根県内の方であれば、出雲大社の境内の「収め所」で納めれます。
しかし、遠方にお住まいの方で、参拝しての返納が難しい場合は、郵送での返納も受け付けているそうです。
あなたがもし、出雲大社へ郵送で古いお守りを返納したい場合は、あらかじめ電話などをして確認してから送るのが良い方法と言えます。
出雲大社へ古い御守りを郵送で返納する場合の郵送先の住所
- 住所:〒6990701島根県出雲市大社町杵築東195 出雲大社社務所宛
出雲大社の社務所へお守りを郵送すれば、あとは神職の方々で「焼納祭」を行って、古いお守りの焚き上げをしてくれるそうです。
これなら遠方の方も安心ですね。
えぇっ?!お守りを返納する際、お金を入れるの??
あと、これは気持ち次第ですが、お守りの返納を希望される場合、お焚き上げの費用を同封される方も多いようです。
お値段は紙幣の方が封筒に入りやすいので1000円の方が多いようです。
ただし、一般の封筒には基本的に現金を入れるのは禁止ですので、自己責任のもとで行ってください。
封筒に入れるのをためらわれる方は、振込や小切手、郵便局の為替などを利用してみてください。(口座番号などの詳細は出雲大社の社務所へお聞きください。)
スポンサードリンク -Sponsored Link-
当サイトの内容には一部、専門性のある掲載がありますが、これらは信頼できる情報源を複数参照して掲載しているつもりです。 また、閲覧者様に予告なく内容を変更することがありますのでご了承下さい。