神戸(三ノ宮)から出雲までは大きく4つのアクセス方法がある!
神戸(三ノ宮)から出雲大社へのアクセス方法として、主に以下のような4つの行き方があります。
- 航空機(飛行機)※最速最短
- 電車(新幹線)※そこそこ早くそこそこお金がかかる
- 高速バス(夜行バス)※時間を要するが安い
- 車 ※お好みで!
出雲大社の最寄り駅
- 一畑電車・出雲大社前駅
- 一畑バス・正門前バス停
出雲大社の最寄り空港(飛行機)
- 出雲縁結び空港
出雲大社の最寄りインターチェンジ
- 出雲IC
出雲市内に入ってからは、出雲市内を巡回するバス(一畑バス)へ乗車します。
また、出雲空港からは「リムジンバス(空港連絡バス)」や「タクシー」、出雲大社までのなどを利用して、あなた自身の旅行プランに合わせて乗り継ぎを行います。
項・一覧
神戸から出雲大社へ「電車(新幹線)」でアクセス(行き方)
神戸の中心的な繁華街と言えば兵庫県の県庁がある「三ノ宮(三宮)」になります。
神戸は神奈川県横浜市と並び、古くから「日本三大港」の1つと讃えられ、近年に至っては「三大美港(清水港(静岡県静岡市)、長崎港(長崎県長崎市)、神戸港)」の一角としても讃えられています。
神戸(三ノ宮)から出雲大社までのアクセスルート
神戸市営地下鉄「三宮駅」まで移動して、
神戸市営地下鉄西神・山手線「新神戸行き」へ乗車
↓(約2分)
新神戸駅(JR新幹線のぞみへ乗り換え)
「JR新幹線のぞみ・博多行き」へ乗車
↓約32分
JR岡山駅で下車して「JR伯備線(はくびせん)」へ乗り換え
「特急やくも・出雲行き」へ乗車
↓(11駅/3時間9分)
JR出雲市駅で下車
「一畑電車・大社線」へ乗り換えるため一畑電車「電鉄出雲市駅」へ移動。
↓(徒歩約3分)
↓
一畑電鉄・電鉄出雲市駅※待ち時間約10分
一畑電車北松江線・松江しんじ湖温泉行きへ乗車
一畑電車・大社線へ乗車
↓(4駅/8分)
川跡駅※待ち時間約3分
一畑電車大社線・出雲大社前行きへ乗り換え
↓(4駅/10分)
出雲大社前駅
↓(約5分)
正門(勢溜の鳥居)
↓(徒歩約15分)
出雲大社・御本殿(拝殿)
所要時間:5時間25分(乗車4時間5分)※JR出雲市駅から所要時間28分
電車料金:11620円(乗車券6970円 特別料金3670円)※JR出雲市駅からの料金490円
※通常時期に指定席利用時の表記です。
※特急料金は閑散期と繁忙期で料金の増減があります。(200円程度)
【補足】JR出雲市駅から一畑バスへ乗車する場合
JR出雲市駅から一畑バスへ乗車して勢溜の鳥居の前(正門前バス停)へアクセスすることもできます。
北口1番のりばから「出雲大社・日御碕行き」の一畑バスへ乗車します。
バスの所要時間は約30分。1時間に2本ほど運行しています。
JR出雲市駅から出雲大社へ行き方の詳細に関しては以下の別ページにてご紹介しています。
サンライズ出雲を利用する!
大阪駅からはJR出雲市駅までを直通で運行する「寝台特急サンライズ出雲」へ乗車する手段もあります。
サンライズ出雲は東京と出雲市を往復運行する寝台特急です。途中、岡山駅から上述の「伯備線」へ入り、乗り換えなしでそのままJR出雲市駅へ直行します。
ただし、サンライズ出雲の東京から→出雲市駅へ向かう「下り路線」は大阪を通過して、姫路に停車してしまうのですが、年末年始とゴールデンウイークにかぎっては、なんとぉぅ!臨時便「サンライズ出雲91号・92号」が大阪駅へ停車します。
つまり、大阪駅からサンライズ出雲へ乗車できるわけです!
詳細は下記ページをご参照ください。
出雲大社前駅(一畑電車)から出雲大社までのアクセス(行き方)
一畑電車の「出雲大社前駅」から出雲大社本殿(拝殿)までは、駅舎を右方向へ出て徒歩15分ほど直進すれば到着できます。
勢溜の鳥居(正門前バス停)までは徒歩約5分で到着できます。
出雲大社前駅からは一畑バスも運行しており、所要時間約2分くらいで正門前バス停に到着しますが、バスの待ち時間を考えると歩いた方が早いです。
「一畑電車の出雲大社前駅を降りて・・」⇒「勢溜り前・商店街を散策しながら・・(買い物はできれば後で)※御朱印帳は境内・社務所(授与所)でも販売しています。」⇒「目の前に見える出雲大社の勢溜の大鳥居」を目指します。
「出雲大社前駅」から出雲大社までの行き方の詳細は以下の別ページでもご紹介しています。
タクシーで出雲大社前駅から出雲大社正門前までの「所要時間・距離・料金」
- タクシー所要時間:6分(渋滞時・交通規制のぞく)
- タクシー距離:1.2km
- タクシー料金:約650円
神戸から出雲市駅まではお得な「こだま&やくも指定席往復きっぷ」の利用を検討してみる!
神戸から出雲市駅まではお得な往復きっぷが販売されているのですが、なんと!料金が往復で13830円という破格値の切符になります。
ただし、この切符はJR西日本のネット予約限定の取り扱いになりますのでご注意ください。
それとこの切符では「こだま」に乗車することになりますので、新神戸から→岡山までほぼ各駅停車になります。さらに乗り継ぎが良くないので例えば岡山駅から特急やくもに乗り換える場合、30分〜40分くらいの待ち時間が生じることが多々、あります。
つまり、上述でご紹介した「のぞみ」を利用したときよりも大幅に時間がかかるということです。
以下にこのこの切符のメリットとデメリットをまとめておきます。
「こだま&やくも指定席往復きっぷ」のメリット
- 「のぞみ」に乗車するよりも料金が往復で7460円もお得なので安く出雲市駅まで到着できる!(こだま以外の新幹線の切符を購入すると片道1万円以上する)
- 各駅停車なので、「のぞみ」に乗車しているよりは本当に旅をしている気分に浸れる
- こどもの往復乗車料金がなんと!一律3000円!という破格の安さ!
「こだま&やくも指定席往復きっぷ」のデメリット
- 新神戸を出て出雲市駅に到着する時間を「のぞみ」と比較してみれば、おおむね50分ほど遅い。
- 2人以上での予約が必要!
- 岡山駅にて「特急やくも」への乗り継ぎが悪い。(岡山までの各駅を含む)「特急やくも」への乗り継ぎ待ち時間、約30分〜45分。(”のぞみ”の場合は約10分〜14分で済む)
- 販売枚数には限りがある。
こだま&やくも指定席往復きっぷの予約方法
インターネットでJ-WESTネット会員へ無料登録する
JR西日本のネット予約サイト「e-5489(いーごよやく)」で予約をする(利用日の前日から21日前まで可能)
予約した切符を駅構内にある「みどりの券売機」もしくは「みどりの窓口」で受け取る
【最短時間で到着!】神戸から出雲大社まで飛行機でのアクセス方法
冒頭でも述べたように神戸には「神戸港」があるのですが、残念ながらこの神戸港からは出雲大社の最寄り空港となる「出雲縁結び空港」には運航していません。
そこで少し遠くはなるのですが、約1時間圏内に位置する「大阪空港(伊丹空港)」から運航している飛行機へ乗機することで出雲縁結び空港までアクセスすることができます。
一旦、出雲大社とは逆方向となる神戸から大阪へ向けて移動することになるのですが、意外にも、総合的な時間を見れば神戸から出雲大社までは最短時間で到着できます。
飛行機の力を侮るな!ということでしょう。
神戸(三ノ宮)から大阪空港(伊丹空港)までのアクセス(行き方)
三ノ宮
↓徒歩約5分
阪急三宮駅
阪急神戸本線特急・梅田行きへ乗車
↓
十三
阪急宝塚本線・雲雀丘花屋敷行きへ乗り換え(座席に座りたい場合は2駅先の終点「梅田駅」まで乗車すると楽。どうせ十三では梅田発の電車に乗車することになるので。)
↓
蛍池
大阪モノレール「大阪空港(伊丹空港)行きへ」へ乗り換え
↓
大阪モノレール大阪空港駅
大阪空港搭乗口へ移動
所要時間:約52分(乗車時間約40ふん)
料金:570円
大阪空港(伊丹空港)から出雲大社まで
大阪空港(伊丹空港)
↓
出雲縁結び空港
所要時間
約50分
大阪からの飛行機(例:JAL)の料金
約19000円から22000円(飛行機のクラスによる)
往復割引適用料金:約19000円
通常料金:21000円〜23000円
※株主優待割引や早割・障害者割引を利用すればもう少し安くなります。
JALのお問い合わせ電話番号
- 代表ダイヤル:0570-025-071
- 東京 03-5460-0522
- 大阪 06-6344-2355
電話受付時間:7:00~20:00
「出雲縁結び空港」から「空港連絡バス」を利用して出雲大社へのアクセス(行き方)
「出雲縁結び空港」へ飛行機が到着した10分後に「出雲縁結び空港」のターミナルから「空港連絡バス」が運行しています。
ただし、この空港連絡バスは「東京から→出雲縁結び空港」着の飛行機の到着時間に合わせて運行ダイヤが組まれているため、大阪空港から出雲縁結び空港到着の便は、待ち時間が生じることだけはご承知ください。
参考例
東京到着の便で空港連絡バスへの乗り継ぎ待ち時間が約10分〜15分。大阪到着の便は東京からの便に合わせているため、待ち時間が約1時間近くなります。(8時到着の大阪便に対して東京便は8時55分到着)
この空港連絡バスは「玉造温泉⇔出雲空港(出雲縁結び空港)⇔出雲大社」を運行する直通バスになりますので、出雲空港が始点ではありません。
空港連絡バスが満員になることはあるのか?
空港連絡バスが満員になることは、出雲大社の大祭「神在祭」の期間中でも考えられないことですが、万が一、乗車できなかった場合はもう1台バスが待機していますので増便対応が採られますのでご安心ください。
- 空港連絡バスの乗車定員:最大53名(補助席を含む)
運行ルート
玉造温泉「温泉下→姫神広場→温泉上」→出雲縁結び空港→出雲大社前駅→正門前(勢溜の鳥居)→出雲大社バスターミナル
⬆勢溜の鳥居が出雲大社の正面玄関。出雲大社バスターミナルで下車すると神楽殿がある西門から入る形になる


搭乗口では荷物を受け取る時間があるので空港連絡バスも状況を加味して待機していますが、くれぐれも乗り遅れにはご注意ください。
なお、空港連絡バスは直通で出雲大社までアクセスしています。(乗り換え不要)
出雲縁結び空港
↓
出雲大社正門前
↓
出雲大社バスターミナル
片道運賃
880円
所要時間
出雲大社(出雲大社バスターミナル)まで:約40分
注意点
乗車定員:最大53名(補助席を含む)
ペットの持ち込み:不可
時刻表
まとめると大阪から出雲大社までのアクセスにて、飛行機とリムジンバスを利用した場合、わずか1時間40分でアクセスできることになります。
「出雲縁結び空港」から「タクシー」を利用して出雲大社へのアクセス(行き方)
「出雲縁結び空港」から「タクシー」を利用すると以下のような所要時間と料金になります。(目安)
出雲縁結び空港
↓
出雲大社
タクシー所要時間:約40分
タクシー料金:約11000円
タクシー距離:約23km
出雲空港から出雲大社までの行き方は以下の別ページにてご紹介しています。
出雲空港(出雲縁結び空港)から出雲大社までのアクセス(行き方)「空港連絡リムジンバス・一畑電車or一畑バス・レンタカー」
神戸から出雲大社までの総計所要時間・料金
総計所要時間:4時間57分(乗車2時間14分)
料金:約24,000円
神戸(三ノ宮)から出雲大社へ「高速バス(夜行バス)」でアクセス(行き方)
ポートレイク
ポートレイクは中国JRバスが運行する高速バスになります。
バスのりばは大阪ではなく、神戸の中心地ともなる「JR三ノ宮バスターミナル」になります。
ポートレイクは1日に4便運行(夜行バス1便)している高速バスになります。
高速バス運行コース
三宮バスターミナル(23:30発)⇒松江駅⇒玉造⇒宍道⇒斐川インター⇒JR出雲市駅(6:05着)
運賃の目安:(片道)5800円~(往復)10500円
所要時間の目安:約5時間25分
ポートレイクのお問い合わせ先「JR中国バス」
電話番号:0570-666-012
電話受付可能時間:9時30分から18時まで
神戸から出雲大社までの「その他のアクセス方法」
高速バス+JR+私鉄
この項では神戸から出雲大社までのアクセス方法をご紹介しますが、正直、あまりオススメできるアクセス方法ではありません。
混雑回避策の一環として、あくまでも参考程度に留め置きください。
三宮バスターミナル
日本交通バス(高速バス)「米子駅前行きへ」乗車
↓バス所要時間(4時間40分)
米子駅前
↓(徒歩約2分)
JR米子駅(出雲市行きへ乗車)
↓電車所要時間約12分
JR出雲市駅(一畑電車へのりかえのため電鉄出雲市駅へ徒歩で移動)
↓徒歩約3分
一畑電車・電鉄出雲市駅(各駅停車「松江しんじ湖温泉」行きへ乗車)
↓電車所要時間約8分(4駅)
川跡駅(かわと/出雲大社前駅行きへ乗り換え)
↓電車所要時間約12分(4駅)
出雲大社前駅(下車する)
↓徒歩約5分
出雲大社・勢溜の鳥居
↓徒歩約10分
出雲大社本殿(拝殿)
所要時間:12時間20分(乗車約12時間)
電車料金:6640円
このルートのはじまりは高速バスの「三宮バスターミナル」で掲載していますが、始発は高速バス「大阪なんば(OCAT)高速バスターミナル」です。その次に大阪梅田の三番街バスターミナル(1番のりば)を経由した後、三宮バスターミナルへ到着しますので、梅田・なんば双方からのアクセスにも適用できます。
JR出雲市駅から出雲大社へ行き方の詳細に関しては以下の別ページにてご紹介しています。
大阪(関西方面)から出雲大社へ「車」でアクセス(行き方)
出雲大社の最寄りのIC(インターチェンジ)は「出雲IC」ですが、混雑時期はその1つ手前の「斐川IC(ひかわ)」で降車するのも一種の混雑回避方法と言えます。
また、高速道路料金も出雲ICで降車するよりも斐川ICで降車する方が400円ほど安く上がります。
以下では、出雲ICと斐川ICとで2つのインターからのアクセス方法と大阪から出雲大社までの高速道路ルートをご紹介しておきます。
【最短ルート】「神戸(生田川)から直線的に出雲大社まで」

生田川から阪神高速3号神戸線へ乗車
↓(7分)
第二神明道路へ
↓(14分)
↓垂水PA
↓
玉津
↓(8分)
明石西から加古川バイパスへ
↓(13分)
姫路JCTから「播但連絡道路」へ
↓(5分)
福崎で中国自動車道へ
↓(1時間20分)
↓(この間6ヶ所のサービスエリア有り)
↓
落合JCTで米子自動車道へ
↓(54分)
米子JCTで山陰自動車道へ
↓(56分)
米子西(安来道路)経由
↓(8分)
東出雲で国道9号松江道路へ
↓(17分)
松江玉造で再び山陰自動車道へ
↓(40分)
出雲ICで降車
↓
県道337号線
↓
国道431号線に入る
↓(出雲IC ⇒所要時間:20分・距離:12km)
出雲大社
距離:322km+12km
所要時間:4時間16分+20分
高速道路料金
普通料金:7980円
ETC料金(最安):5530円
福崎⇆落合JCT間のサービスエリア一覧
安富PA→(約9分)→上月PA→(約9分)→楢原PA→(約6分)→勝央SA→(約14分)→二宮PA→(約11分)→美作追分PA→(約1分)→落合JCT
山陰ルート(鳥取経由)を経由
生田川から阪神高速3号神戸線へ乗車
↓(7分)
第二神明道路へ
↓(14分)
↓垂水PA
↓
玉津
↓(8分)
↓明石SA
↓
明石西から加古川バイパス(一般道・無料)へ
↓(13分)
高砂北から姫路バイパスへ(無料区間)
↓(5分)
姫路JCTから「播但連絡道路」へ
↓(5分)
福崎で中国自動車道へ
↓(1時間20分)
↓安富SA(約14分)
↓揖保川PA(約9分)
↓
佐用JCTで鳥取自動車道へ
↓(54分)
鳥取で山陰自動車道(無料区間)へ
↓(28分)
「はわい」で国道9号へ
↓(17分)
大栄東伯で再び山陰自動車道へ
↓(28分)
米子JCTで山陰自動車道へ
↓(8分)
米子西(安来道路)経由
↓(17分)
東出雲で国道9号松江道路へ
↓(9分)
松江玉造で再び山陰自動車道へ
↓(30分)
出雲ICで降車
↓
県道337号線
↓
国道431号線に入る
↓(出雲IC ⇒所要時間:20分・距離:12km)
出雲大社
距離:321.9km+12km
所要時間:4時間48分+20分
高速道路料金
普通料金:6130円
ETC料金(最安):5710円
山陽ルート(尾道経由)を経由
生田川から阪神高速3号神戸線へ乗車
↓(7分)
第二神明道路へ
↓(14分)
↓垂水PA
↓
玉津
↓(8分)
明石西から加古川バイパスへ
↓(13分)
姫路JCTから「播但連絡道路」へ
↓(5分)
太子東から太子竜野バイパスへ(無料区間)
↓
太子上太田から姫路西バイパスへ(無料区間)
↓
山陽姫路西から山陽自動車道へ
↓
↓(この間7ヶ所のサービスエリア有り)
↓
尾道JCTで「(E54) 尾道道※無料区間※」へ
↓(43分)
「三次東」で松江自動車道※無料区間※へ
↓(53分)
三刀屋木次
↓(7分)
↓加茂岩倉PA
↓(3分)
宍道JCTで山陰自動車道へ
↓(8分)
米子西(安来道路)経由
↓(16分)
出雲ICで降車
↓
県道337号線
↓
国道431号線に入る
↓(出雲IC ⇒所要時間:20分・距離:12km)
出雲大社
距離:359.3km+12km
所要時間:4時間48分+20分
高速道路料金
普通料金:4410円
ETC料金(最安):6550円
神戸JCT⇆尾道JCT間のサービスエリア一覧
山陽姫路西→(約7分)→龍野西SA→(約15分)→福石PA→(約17分)→瀬戸PA→(約17分)→吉備SA→(約17分)→道口PA→(約11分)→篠坂PA→(約8分)→福山SA→(約8分)→尾道JCT
出雲IC(インターチェンジ)から出雲大社までの行き方


↓

↓

↓

↓

↓
-1.jpg)
出雲大社の付近周辺には無料駐車場が多数ありますが、出雲大社に近い駐車場は満車になっていることが多いです。
オススメは勢溜の鳥居前の交差点を右折してすぐ左手に出てくる「アップルパーク出雲大社」です。
有料駐車場(コインパーキング)ですが24時間最大料金600円、1時間200円と格安で利用できます。
尚、出雲大社付近周辺の駐車場に関しては以下の別ページにてご紹介しています。
【これ必見!】出雲大社の付近・周辺の駐車場一覧 「料金(有料・無料)・営業時間」など(地図PDFダウンロードあり)
スポンサードリンク -Sponsored Link-
当サイトの内容には一部、専門性のある掲載がありますが、これらは信頼できる情報源を複数参照して掲載しているつもりです。 また、閲覧者様に予告なく内容を変更することがありますのでご了承下さい。