出雲大社の「縁結びの糸」「幸縁守」の縁結び💕のご利益の効果がものスゴぃのヨ💘

スポンサードリンク

本ページでは、出雲大社の有名なお守りである「縁結びのお守り」についてご紹介してい‥‥‥申す。ムフぅん💕

幸縁御慈愛根付(こうえんごじあいねつけ)

島根県の隠岐島で採掘された黒曜石(こくようせき)に、出雲大社の主祭神であらせられる「大国主大神」が表面に。因幡の白兎に登場する「白兎」が裏面に描かれたお守りです。

オモテ面:大国主大神/裏面:因幡の兎

⬆️因幡の兎バージョン

黒曜石に螺鈿(らでん)細工が施されていますので、光の照射具合によって大国主大神と白兎がキラキラと虹色に光り輝き、君の真っ白でスベスベとしたウナジの如く美しいお守りです。

⬆️大国主大神バージョンのお守り

ちなみに根付とは、「根付(ねつけ)」と読み、財布や衣服などに、お守りやアクセサリーを付けて携帯するための金具や紐のことです。

大抵、「根付紐」と「根付部分」がセットになって「根付」と呼ばれています。

  • 幸縁御慈愛根付の値段:各3000縁(円)
  • 授与場所:境内社務所(授与所)




縁結びの箸(えんむすびのはし)

このお箸を見れば分かりますが、短い箸と長い箸が1膳ずつセットになっています。

カンの良い方であれば想像がつくと思いますが、これは夫婦やキャぁ~っプる(訳:カップル)がそれぞれ使うためのものです。

つまり、短い箸が小さな手を持つ女性用で、長い箸がデカイ手を持つ男性用です。

正月などに箸を神棚へ供える風習もありますが、これは箸を供えることによって神様にも食事を楽しんでいただいて「神人共食」を実現する意味合いがあります。

ただ、このお箸は両端が削れている「両口箸」ではありませんので、夫婦やキャぁ~っプるで実際に食卓で使うことができます。

2人でお箸を使って、末永く一緒にいられるご縁を授かってください。

  • 縁結びの箸の値段:800縁(円)
  • 授与場所:境内社務所(授与所)

幸縁むすびストラップ

縁結び大祭で授与される「縁結び絵馬」に似た、小さな可愛い絵馬にストラップが付いたお守りです。

ストラップの紐も、縁結びの糸や出雲の紅白縁結び神在餅をイメージさせる、紅白の糸がより合いネジられて1つになったものとなっています。

まさに男女の縁をネジり紐で表現したストラップであり、見ているだけで縁結びのご利益を得られそうです。

  • 幸縁むすびストラップの値段:800縁(円)
  • 授与場所:境内社務所(授与所)

幸縁ネックレス

光り輝く金色のネックレスです。

チェーンの先には、出雲大社のご神紋である「剣花菱(けんはなびし)」の装飾が施されています。

金色は”金”だけに、やはり風水的に見れば金運を呼び込むと言われています。

デザインは女性向きに見えますが、もちろん男性でも拝受・着用できます。

この剣花菱は元来、出雲族の家紋であり、出雲国造家の家紋でもあります。

また、剣花菱の形は、千年生きるとされる亀の甲羅をイメージしてデザインされたと伝えられていますので、健康長寿のご利益も期待できます。

よって、叔父・叔母や祖父母へのお土産としても喜ばれます。

  • 幸縁ネックレスの値段:1000縁(円)
  • チェーンの長さ:60㎝(吊り下げた時の長さ33㎝)
  • 授与場所:境内社務所(授与所)

出雲大社のご神紋の「剣花菱」については以下の別ページを要‥‥チェックやでぃ❗️by.彦一

関連記事: 出雲大社の神紋の「使われた由来・意味」と「家紋と神紋の違い」

効果がものスゴい!北島国造館の「噂の白いお守り」とは??

北島国造館で白色のお守りが授与されていますが、このお守りはご利益がものスゴいと一部地域の巷間で噂になったお守りです。

なんでも肌身に近い場所でなるべく離さず持ち続けていることで「恋愛が成就する」と噂になっています。その効果は強力なんだとか。

なお、このお守りは北島国造館の肌身守りなので日常に降りかかる厄災や邪気などから身を守っていただける御祈願もされています。

販売場所(授与場所)

北島国造館の社務所




出雲大社のお守り「縁結びの糸」

出雲大社のお守り・「縁結びの糸」これは、紅白の絹糸が束ねられた縁起物です。

縁結びの神「大黒(だいこく)様」にちなんで、人生の祥福・良縁などの幸せのご利益があるとされています。

紅白がより合った糸は、まさに男女が1つになって力を合わせて人生に立ち向かうといったようにも見えます。ウフ

  • 初穂料(値段):1体800縁(円)

出雲大社の平成の大遷宮 限定記念「縁結びの糸」もある!

  • 初穂料(値段):1体1000縁(円)

出雲大社で「縁結び守り」が人気な理由

古来、この島根県・出雲大社には毎年11月もしくは12月上旬(旧暦・10月/神在月)に全国各地の神々(八百万の神)が参集します。

神々は出雲大社境外にある摂社・上の宮で「神謀り(かむはかり)」という「あらゆる縁を結ぶを会議」を行います。

出雲大社ではこの時、日本全国から集まった八百万の神々を持て成すために「神在祭」というお祭り(神事)を斎行します。

このお祭りは7日間も続きますので、つまり参集した神々も7日間もの間、上の宮にて縁結びの会議を行います。

あなたも出雲大社へ参拝に行かれるご予定がもしあるならば、少々混雑していますが、是非!11月もしくは12月上旬(旧暦・10月)に出雲大社へ訪れてみてはいかがでしょうか。

いつもとは違った雰囲気の出雲大社をご覧いただけることでしょう。

やっぱりすごい!出雲大社の縁結びのお守りでこんな効果があった!

上述にてご紹介した出雲大社の縁結びのお守りを授かり、「効果が実感できた!」という話が、インターネット上にもたくさん紹介されています。

例えば、以下のようなものです。

  • 一緒に初詣をしてお守りを受け取った友人全員に1年以内に恋人ができたり、結婚できたりした
  • 縁結びのお守りをいただいたその年、付き合っていた彼氏にプロポーズされ、今でも幸せに暮らしている。
  • 5年間彼氏がいなかった友人に彼氏ができた
  • 別れても忘れられずに悩んでいた元恋人とよりを戻せた。(復縁)
  • お守りを受け取って1か月後に出会ったのが今の夫で、1年後には結婚し、長男も誕生して幸せ。
  • 「縁結びの糸」を授かったところ、付き合っていた彼と別れることになったのですが、代わりに運命の人とも呼べるほど良い人に出会えた
  • なかなか結婚しない自分を心配して親がお守りをくれた後に彼と出会って、近々結婚することになっている。
  • それまでなかなか長続きする職場に出会えなかったが、良い職場に就職できた
  • たまたま出会った人と意気投合した。
  • 楽しい出会いが多い!

‥‥‥以上、ご覧の通り、縁結びのお守りのご利益やその効果は、恋人や将来のパートナーとの出会いだけではないことが分かりまする。

素晴らしい友人や職場との出会い、既に付き合っている人との永遠の絆、将来良い人と結ばれるために悪い縁を断ち切ることなど、縁結びの神様のご神徳は「幸せとの縁結び」なのです。

お守りの効果を高める!お守りの「正しい持ち方」と「お参りの方法」

お守りをいただいただけでは効果は期待できません。

以下に、縁結びのお守りを含めたお守りの正しい持ち方をご紹介しておきます。

できるだけ肌身に近い場所に持つ

すべてのお守りに共通することですが、神様により身近にいていただくため、お守りは肌身離さず身に着けるのが吉とされまする。

ストラップやアクセサリー型のお守りであれば簡単に身に着けられます。

ただ、「えんむすび」と大きく文字が入ったお守りの場合は、あまり人目に触れない方が奥ゆかしくて良いでしょう。もちろん堂々と見せる事で「相手を探しているだな」という意思表示もできます。

お守りを持つオススメの場所

化粧ポーチやバッグの内側のファスナーに付けたり、小ぶりなお守りなら、財布や手帳に入れておくのがオススメです。

バッグのポケットに入れておいても良いですが、他のものと絡まったり、汚れたりしないように気を付けてください。

お守りは神が依り憑き、神霊を宿らせることにより霊力を持つものなので、丁寧に取り扱い、清潔にしておくことが肝要です。

縁結びのお守りのオススメの持ち方や置き場所は「縁」にちなんだ場所!

例えば、学業成就のお守りはペンケースに。安産のお守りは母子手帳に。家内安全のお守りは神棚や棚の上‥‥‥などと、お守りの効果を引き出すには、願い事とわりと密接な関係のある場所に持つor置くのが吉とされています。

つまり、縁結びのお守りであれば「名刺入れ」や「手帳」、外出する時にはいつも持ち歩いているバッグなどが理想的です。

よく見る場所に置く

大切なお守りだから大事にしまっておきたい!と思っても、お守りを薄暗い机の引き出しやタンスの奥深くに眠らせておくのは良くありません。

それでも、身に着けて持ち歩いて落としたり汚したりするのが心配!‥‥‥という方は、あなたがよく見る場所に置くのもオススメです。

勉強・仕事に使う机の上の棚や、目の前の壁など、目線よりも高く、清潔な場所に置いてください。

ふと顔を上げた時にお守りが視界に入れば、神様のご加護をいつも身近に感じられます。

気持ちと行いも大事!

お守りを持つ場所を決められば、あとは気持ちと行動です!

お参りした時の真摯な気持ちを忘れず、神様にご加護をお願いしながら、自らも絶えず邁進することが大切です。

100%他力本願では神様にも見放されてしまう‥‥‥かも?

1年経ったら新しいお守りをいただく

ものにもよりますが、一般的にお守りの効果が持続するのは、およそ1年間とされています。

その理由は様々です。

例えば‥‥‥

「汚れたり傷んだりしたから」

「俗界(我々の住む世界)の邪気(悪い気)を吸収するにつれ、お守りが効力を発揮しづらくなるから」

「1年の災いを古くなったお守りに移して祓われるため」

「お守りを持つ人自身が節目々々で気持ちを新たにするため」

そして1年経つ、もしくはお願いした内容の結果が出たら、お守りを授かった寺社へ詣でてお守りをお返しします。

お返しに参拝する事を「お礼参り」と言い、その際、新たな心願(目標)の成就を兼ねてお守りを新調されても良いでしょう




お参りしてからお守りをいただく

忘れてはいけないのがお参り(参拝)をしてから、お守りを受けるという事です。

参拝しない状態でお守りを受ける‥‥‥とひょっとすると、お守りの効果も半減してしまうかもしれません!!

出雲大社の正式参拝方法は下記ページ↓でご紹介していますので、ぜひご参考にしてください。

他のお守りを持つとお守り同士がケンカするというのは本当?

巷間では他の寺社で授与されたお守りを複数、一緒に持つとお守り同士がケンカするなどという話も聞きます。

これについては神社の最高峰となる出雲大社や伊勢神宮さんの神職さんに直接お聞きして以下のようなご回答を頂いています。

神様同士がけんかして効果(ご利益)がなくなるということはありませんのでご安心ください。

出雲大社のお守り授与所の場所(地図)と授与時間(営業時間)

授与所の場所(地図)

出雲大社のお守りの授与所は八足門横の「御守所(授与所)」と「神楽殿(かぐらでん)」になります。

なお、土日祝日や正月期間中にのみ、拝殿の向かい側、銅鳥居を入ったところの広場にも臨時で御守所(授与所)が開設されます。

よって土日祝日は3箇所になる場合があります。

授与所の営業時間

  • 3月から10月:6時~20時
  • 11月から2月:6時30分~20時

授与所の営業時間は、拝観時間と同じです。ただし、臨時に開設された御守所のみ、8時30分から16時30分までとなります。

【補足】お守りの起源

予備知識:「お守の正しいつけ方(持ち方)」

昔は、いつも身に着けている衣服に縫い付けて持つのが主流でしたが、今は身に着けているものに入れておけばよいとされています。

もしくは日常的に持ち歩くお財布に入れたり、ポーチに入れたりと‥‥。

そして一番大切なものが「気持ち(心願)」です。参拝した時のことをお守りを見るたびに思い出し、願いが叶って御礼参りに行ってる自分の姿を想像してください。

自分の心の中に何かイメージすることによってそれが形になると言われています。

お守りは神様ですから、清潔を心がけて持ち歩くことが良いでしょう。

【豆知識】お守りの持ち方・扱い方・返納方法について

お守りには有効期限あるというのをご存知でしたか?

ありがたいお守りも間違った持ち方をしてはご利益(効果)がなくなってしまうかもしれません。

下記ページでは、お守りの有効期限や返納方法と、併せてお守りの持ち方についてもご紹介しています。

出雲大社のお守りの関連記事一覧

出雲大社のご利益とは?

‥‥については下記ページを要チェック💘

スポンサードリンク -Sponsored Link-


当サイトの内容には一部、専門性のある掲載がありますが、これらは信頼できる情報源を複数参照して掲載しているつもりです。 また、閲覧者様に予告なく内容を変更することがありますのでご了承下さい。