【これ必見!】出雲大社の付近・周辺の駐車場一覧 「料金(有料・無料)・営業時間」など(地図PDFダウンロードあり)
駐車場の混雑状況に関しては、平日や普段の休日であれば、どこかしら駐車場が空いていますので、満車の心配はあまりないでしょう。
しかし、これが正月やGW、盆休み、もしくは神在祭期間中ともなれば話は変わってきます。
つまり、正月やGW、盆休み、などの連休や神在祭期間中(特に神迎祭)は大変、混雑するということです。
出雲大社の駐車場は出雲大社境内に近い駐車場から埋まっていく!
これはいずれの観光地の駐車場にも同じことが言えますが、境内に近い駐車場から満車になっていきます。
もし、あなたが混雑時期に来訪した場合、空いている駐車場を見つけたらすぐに車を止めて、散策がてら少し遠回りしてでも出雲大社までの道のりを歩いて行くのがオススメです。
徒歩で散策することで、車で行っていたら味わうことのできない、あなた独自の出雲観光が楽しめるかもしれません。
項・一覧
出雲大社・周辺付近の無料駐車場・一覧
出雲大社・「大駐車場(外苑駐車場)」
出雲大社の本殿に一番近い駐車場であり、出雲大社のメインとなる駐車場です。
よって、真っ先にココが満車になります。
混雑時期には、この大駐車場(外苑駐車場)へ入るのに、手前を通る国道431号線で、もの凄い渋滞が発生し並ぶこととなります。
駐車場入り口付近には、「観光案内所」や「観光センターいずも」、「出雲そば店」があります。
●正門までの距離:約300m
●正門までの所要時間(徒歩):5分ほど
●営業時間:6:00~20:00(手前側は24時間駐車可能)
●駐車可能台数:385台(身障者用3台)
●トイレ:あり(バリアフリー)
出雲大社・大駐車場の「住所・電話番号・地図など」
- 住所:
- 電話番号:
地図
出雲大社・「かめやま広場」駐車場
出雲大社の「かめやま広場」の駐車場は、古代出雲歴史博物館や神門通り、出雲大社付近の散策には便利な場所にあります。
●正門までの距離:約200m
●正門までの所要時間(徒歩):4分ほど
●駐車可能台数:110台(うち身障者用10台)
●駐車可能時間:自由(24時間可能)
出雲大社・「かめやま広場」駐車場の「住所・電話番号・地図など」
- 住所:
- 電話番号:0853-53-2525(北島国造館内宗教法人・出雲教)
地図
かめやま広場駐車場の南の駐車場
上の地図を見ると「かめやま広場駐車場」の南隣に、「駐車場」と書かれた場所があります。
ここも出雲大社の駐車場で、車が20台ほど収容できます。
車椅子のまま通れる参道と直結しているので、車椅子をお使いの方や足の不自由な方には、特におすすめの駐車場です。
並んでいますが、出入口は「かめやま広場駐車場」とは別となっています。
出雲大社・「北島国造館」駐車場
北島国造館は、出雲大社の境内の東隣にある出雲教の施設です。
庭園や社殿もあり、祈禱や結婚式もできます。
出雲大社の表玄関である勢溜の大鳥居まで歩くと7分ほどかかりますが、銅の鳥居から境内に入れば、御本殿まで行くのには最も近い駐車場です。
北島国造館駐車場から銅の鳥居までは、歩いて1分程度です!
●正門までの距離:550m
●正門までの所要時間(徒歩):7分ほど
●駐車可能台数:50台
出雲大社・「北島国造館」駐車場の「住所・電話番号・地図など」
- 住所:
- 電話番号:
地図
出雲大社・「古代出雲歴史博物館」駐車場
出雲大社・「古代出雲歴史博物館」は、出雲大社のすぐ脇にあります。
博物館の駐車場になりますが、無料で駐車できます。
敷地は出雲大社の付近・周辺の駐車場の中では5本の指に入る規模の大きさを誇ります。
出雲大社への参拝には最適な駐車場の1つとなりますが、神在祭や連休(GW)、年末年始(正月)時期は、すぐに満車になってしまうので注意が必要です。
特に、正月三が日は、古代出雲歴史博物館で、朝9時から夕方の17時までイベントが行われていますので、混雑は必至です。
大型バスは予約が可能です。(予約可能枠:15台)
その他、身障者用の駐車場が6台分、設置されています。
車椅子の方はココの駐車場を利用することで、割合、平地を通行して出雲大社・御本殿まで参拝することができます。
●正門までの距離:300m
●正門までの所要時間(徒歩):5分ほど
●駐車可能台数:普通車244台(身障者用6台)/バス15台
●駐車可能時間:午前7時〜20時まで
●トイレ:あり
出雲大社・「古代出雲歴史博物館」駐車場の「住所・電話番号・地図など」
- 住所:
- 電話番号:
地図
出雲大社・「みせん広場」駐車場
「みせん広場の駐車場」は、出雲大社でのイベントや行事がない場合の平日・土日などは待ち時間なく、比較的スムーズに駐車ができます。
ただし、出雲大社の境内までは少し距離があります。
●正門までの距離:600m
●正門までの所要時間(徒歩):10分ほど
●駐車可能台数:200台
●駐車可能時間:自由(24時間可能)
出雲大社・「みせん広場駐車場」の「住所・電話番号・地図など」
- 住所:〒699-0721 島根県出雲市大社町修理免1425-1
- 電話番号:0853-53-4444(出雲市役所 大社行政センター)
地図
みせん駐車場付近から一畑バスを利用する場合
大社線(島根ワイナリー経由)へ乗車します。
- 最寄りバス停:「みせん広場バス停」
- 出雲大社の最寄りバス停:「古代出雲歴史博物館前(正門前)バス停」もしくは、「出雲大社連絡所バス停」
- バス料金:150円〜180円
- 一畑バス時刻表
ただし、2時間に1本しかバスの運行がないので注意が必要です。
出雲大社・「神門通り交通広場」駐車場
「神門通り交通広場」駐車場は、正月などの交通規制時には、車の出し入れができませんので注意が必要です。
また、出雲大社の境内からは至近距離にあるので駐車する方が多いです。
注意点は、90台分しかスペースがないので、満車になりやすいということです。
●正門までの距離:250m
●正門までの所要時間(徒歩):4分ほど
●駐車可能台数:90台
●トイレ:あり(バリアフリー)
出雲大社・「神門通り交通広場」駐車場の「住所・電話番号・地図など」
- 住所:〒699-0701 島根県出雲市大社町杵築南878-3
- 電話番号:
地図
出雲大社・「ご縁広場」駐車場
出雲大社の「ご縁広場」駐車場は、道の駅にあり、歴史や文化を学べる展示場「吉兆館」があります。
ちなみに、この吉兆館には無料で入館することができます。
「ご縁広場」駐車場は、出雲大社の境内から少し離れていますが、敷地の面積も大きく、混雑時期には、真っ先にココ目掛けて訪れる方もいます。
●正門までの距離:850m
●正門までの所要時間(徒歩):15分ほど
●駐車可能台数:195台(観光バス5台)
●駐車可能時間:自由(24時間可能)(駐車場のみ)
●トイレ:あり
●レンタルサイクル:あり
出雲大社・「ご縁広場」駐車場の「住所・電話番号・地図など」
- 住所:〒699-0721 島根県出雲市大社町修理免735−5
- 電話番号:0853-53-5858(ご縁広場・吉兆館)
地図
旧・国鉄(JR)大社駅 駐車場
大正時代あたりにJR大社線が廃線とり、残った駅舎は観光施設として現存しています。
駅舎は無料で見学が可能で、駅舎内には当時のままの駅の姿が現存しています。
従って、備品や看板、椅子なども当時のまま残っています。
またプラットホームも現存していて、このホームにはその昔運行していた蒸気機関車も展示されています。
出雲大社の参拝後に立ち寄ってみてください。ウフ
この駐車場は、出雲大社の周辺・付近の駐車場の中でも、もっと遠い距離の部類に入ります。
混雑時期に車で訪れる場合は、この駐車場は必見です!
●正門までの距離:1200m
●正門までの所要時間(徒歩):20分ほど
●駐車可能台数:200台
●駐車可能時間:自由(24時間可能)(駐車場のみ)
●トイレ:あり
旧・国鉄(JR)大社駅 駐車場の「住所・電話番号・地図など」
- 住所:
尚、旧大社駅に関しては当サイトの以下↓の別ページにてご紹介しております。
島根ワイナリー駐車場
島根ワイナリーは出雲地方オリジナルの葡萄(ぶどう)を使用したワインを醸造している会社です。
島根ワイナリーのワインは「島根ワイン」と言う銘で販売されており、日本全国規模で有名です。
●正門までの距離:約2.8Km
●正門までの所要時間(徒歩):30分ほど
●営業時間:9:30~19:30
●駐車可能台数:自家用車350台・バス25台
●トイレ:あり(バリアフリー)
島根ワイナリー駐車場の「住所・電話番号・地図など」
- 住所:
- 電話番号:0853-53-5577
- 定休日:年中無休
地図
島根ワイナリー駐車場付近から一畑バスを利用する場合
大社線(島根ワイナリー経由)へ乗車します。
最寄りバス停:「島根ワイナリーバス停」
出雲大社の最寄りバス停:「古代出雲歴史博物館前(正門前)バス停」もしくは、「出雲大社連絡所バス停」
- バス料金:200円〜210円
- 一畑バス時刻表
【補足】島根ワイナリーから「無料シャトルバス」が運行している?!
出雲大社の観光シーズン「正月、GW、お盆、神在祭(11月〜12月/旧暦10月)」には、この島根ワイナリーから「シャトルバス」が「古代出雲歴史博物館」までピストン運行します。
古代出雲歴史博物館から出雲大社の境内は、目と鼻の先です。
つまり上記の混雑する時期には、島根ワイナリー駐車場も狙い目であり、穴場的な駐車場ということになります。
ただし、シャトルバスの運行は前述のように、繁忙期中に限っての運行となるので、それ以外の時期は、一畑バスへ乗車するか、徒歩で出雲大社を目指すことになりますので注意が必要です。
島根ワイナリーについて詳細は以下の別ページをご覧ください。
出雲大社・周辺付近の有料駐車場・一覧
アップルパーク「出雲大社前第1駐車場」
勢溜の鳥居の目の前に位置する駐車場です。ただし、この駐車場は「有料」になります。
2016年の9月頃にできた比較的新しい駐車場です。
以前は神門通り沿いの遊休地(利用されていない土地)でしたが、現在は見事な景観の駐車場に生まれ変わっています。
これも近年の出雲大社周辺付近の混雑(渋滞)事情を汲み取っていただいてのことでしょうか。
徒歩約30秒で勢溜の鳥居に到着できます。本当に目の前に勢溜の鳥居が見えています。
駐車料金は下記↓の通りです。
駐車料金
入庫後60分300円
以降60分毎200円
24時間最大料金600円
※最大料金は繰り返し利用可能
収容可能台数:49台
駐車場の型体:アスファルト平面駐車場
住所:島根県出雲市大社町杵築南772
出雲大社までの距離:300m
出雲大社までの所要時間:約3分
地図
お問い合わせ先「株式会社アップルパーク」
電話番号:03-3901-6199
コールセンター:0120-963-984
出雲大社の付近・周辺の駐車場の一覧「地図」はコチラから(PDFダウンロード可)
引用サイト:http://www.taisha-jutai.com/
地元民しか知らない!出雲大社付近周辺の『穴場駐車場』
以下では、少し距離が離れていますが、出雲の地元民しか知らないような穴場的駐車場、もしくは神在祭などの混雑時期に地元の方が利用する駐車場をご紹介します!
稲佐の浜駐車場
出雲大社(勢溜の鳥居)から少し距離がありますが、神在祭や正月初詣期間中は少々距離が離れていてもすんなり駐車できる駐車場へ停めたいところです。
そこで「稲佐の浜の駐車場(稲佐の浜の道沿い)」へ停めて歩いて行く方法があります。ただ、神在祭期間中は満車になっている可能性があります。
- 収容台数:普通車23台、軽自動車2台
- 駐車料金:無料
- 出庫入庫時間:自由
- 公衆トイレあり
注意点としては神在祭期間中は満車になっている可能性があります。また、警備員などの整備する係の方がいないため、たとえば駐車場出入口付近に無理やり駐車する車がいるとその車の持ち主が戻るまで待たなければならないこともあります。
稲佐の浜の駐車場の場所(地図)
勢溜の鳥居前の道(国道431号線)を稲佐の浜方面へ直進。三叉路が出てきたら「日本の渚・百選」と書かれた看板のところのスペース。
勢溜の鳥居(出雲大社)から稲佐の浜駐車場までの所要時間・距離(徒歩・車)
車:所要時間:約5分、距離1.5㎞
徒歩:所要時間:約18分、距離1.5㎞
杵築海浜公園駐車場
上記、「稲佐の浜の駐車場」を南方向へ直進した先の「きづき海浜公園」前の国道431号線沿いにあります。
杵築海浜公園駐車場の場所(地図)
勢溜の鳥居(出雲大社)から杵築海浜公園駐車場までの所要時間・距離(徒歩・車)
車:所要時間:約6分、距離1.8㎞
徒歩:所要時間:約22分、距離1.8㎞
お問い合わせ先
出雲観光協会
住所:出雲市大社町北荒木441-3
電話番号:0853-53-2112
出雲大社周辺付近の「おもてなし駐車場」
「おもてなし駐車場」とは、出雲周辺の施設やお店、病院などが、休日に空いた駐車場を出雲大社へ参拝に来られた参拝者の方々へ、無料で提供している駐車場となります。
つまり、民間の他人様の土地の駐車場となります。
全て無料で駐車できますが、迷惑になる行為だけは、くれぐれもお控えください。
出雲大社「おもてなし駐車場」地図(Googleマップ)一覧・PDFダウンロード可
引用サイト:http://www.taisha-jutai.com/
- 島根中央信用金庫大社支店(5台)
- 島根銀行大社支店(8台)
- 山本内科胃腸科医院(7台)
- 出雲商工会(30台)
- 中島医院(40台)
- 大社ご縁ネット(3台)
- 原様所有地(20台)
【補足】出雲大社周辺付近の駐車場の混雑具合
出雲大社周辺付近の駐車場の混雑具合については下記ページをご参照ください。
スポンサードリンク -Sponsored Link-
当サイトの内容には一部、専門性のある掲載があり、これらは信頼できる情報源を複数参照し確かな情報を掲載しているつもりです。万が一、内容に誤りがございましたらお問い合わせにて承っております。また、閲覧者様に予告なく内容を変更することがありますのでご了承下さい。