水木しげる記念館の見どころ!と「見学所要時間・入場料金(割引適用媒体)・駐車場」について
水木しげる記念館は、2003年(平成15年)3月8日に、ゲゲゲの鬼太郎の作者である「漫画家・水木しげる」の誕生日に水木しげるロードのアーケード商店街内に開館された2階建ての施設です。
この記念館は、名前の通り、水木しげる氏の生い立ちやこれまでの作品、プライベートで収集した品々などが展示されており、「水木しげる」という人物について多角的に紹介している記念館です。
館内は、妖怪を基調としたコンセプトで造られており、まさに「水木しげるワールド」と言えます。
2012年3月8日には、装いも新たにリニューアルオープンしており、新たに展示物の種類が増えています。
以下では入場料や見どころなどをぎゅっとまとめてご紹介しますので、お出かけ前にぜひ、参考になさってください!
水木しげる記念館の新型コロナウイルス感染症予防・拡大防止策
入館時間のお知らせ
水木しげる記念館では、新型コロナウイルス感染症予防・拡大防止策のため、総入れ替え制の入場制限を行っています。
入館時間は‥‥
① 9:30~10:45 ②11:00~11:45
③12:00~12:45 ④13:00~13:45
⑤14:00~14:45 ⑥15:00~15:45
⑦16:00~17:00 ◎閉館時間17:00
※入館受付時間は①~⑥は20分まで、最終⑦は30分まで。混雑状況により、ご入館いただけない場合がございます。あらかじめご了承ください。
①~⑥の各時間とも45分から次の観覧準備のため消毒に入らせていただきます。
入館に関しての詳細は、 「開館再開のお知らせ」 をご覧ください。
項・一覧
水木しげる記念館の入場料金・割引適用媒体一
水木しげる記念館の基本入場料金
大人:700円
中高生:500円
小学生:300円
水木しげる記念館の割引適用媒体
団体割引(20名以上)
大人:600円※100円割引
中高生:400円※100円割引
小学生:200円※100円割引
障害者(介助者1名):200円
障害者割引
障害者当人、および介助者が適用範囲。
一律:300円(本人と付添1名)
年間パスポート割引
水木しげる記念館にも、一般の施設のように「年間パスポート」が販売されています。
ただし、水木しげる記念館の年パスは正式には「水木しげる記念館友の会」と呼称される会に入会することで発行される「会員証」になります。
年間パスポートを購入することで、1年間に何度でも無料で入館することができます。
また年間パスポートを持つ方の同行で入館される方は団体割引適用の料金で入館することができます。
- 大人:1,800円
- 中・高生:1,300円
- 小学生:800円
- 障害者:800円
尚、「水木しげる記念館」の年間パスポートを所持していると以下の施設で割引料金で入館することができます。
- とっとり花回廊
- 夢みなとタワー
- 由志園
- 海とくらしの史料館
- 島根県立美術館
水木しげる記念館の営業時間・定休日
営業時間
※現在、新型コロナウイルス感染症の影響により、観覧時間を限定した入場制限が行われています。詳細は公式サイトにてご確認ください。
- 9時30分から17時まで(最終入館受付30分前まで)
※特別開館時間延長日がある場合もあります。(延長日は入館受付18:30まで、19:00閉館になることも。詳しくはホームページでご確認ください)
定休日
年中無休
水木しげる記念館の見どころ
水木しげる記念館は1階と2階があります。
1階
ねぼけ人生の間
水木しげる氏の等身大のパネルが展示されています。
また水木しげる先生が使用した筆やインク、インクが染み付いたシャツなどの仕事で使用した道具が展示されています。
その他、鬼太郎シリーズのキャラの人形が「妖怪アパート」というアパートの模型の前に飾られています。
妖怪洞窟
ここでは水木しげる漫画の中に登場するアニメキャラの人形が展示されています。
妖怪たちの人形は人口で作られた薄暗い洞窟の中で不気味に展示されています。
友人・家族・カップルで来館されている場合は、くれぐれも『ぅワッ!!!』・・などと相方の両肩に手をかけて脅かすのはだけはやめておきましょう。
相方は驚きのあまり、クソとションベンを同時に射出してしまい、旅の思い出が最悪に塗り替えられる可能性も考えられます。
妖怪庭園(妖怪ひろば)
この広場は日本庭園になっていますが、少し普通の庭園と違うのは鬼太郎シリーズに登場するキャラたちの人形が庭園内の至る場所に置かれています。
また鬼太郎の家の忠実に再現されていて、中にねずみ男と鬼太郎が話しをしている様子が表現されています。目玉親父ド~コだ
妖怪ポスト
この庭園の一番の見どころとなるのが「妖怪ポスト」です。..なんか用かぃ?
この妖怪ポストですが、なんと!実際に手紙を出すことができて「記念館限定の消印」を押印していただくことができます。
尚、水木しげるロードの「水木しげる文庫」の前にもこのような妖怪ポストがもう1つありコチラの妖怪ポストでも妖怪の消印を押印していただけます。
妖怪の押印は妖怪ポストから局員の方が回収し、水木ロード郵便局で押されます。
注意点としては「妖怪ポスト」と表記があるポストで出さないと妖怪消印にはなりません。
もっとも確実な手段として水木ロード郵便局へ直接訪問して受付に局員の方に手渡して出すことです。
館内の売店ではハガキが販売されていますので、つまりこの館内で自分や家族に宛てて手紙を書く事ができるということです。
ぼっちな方は旅の思い出に自分に手紙を出して、自分を静かに励ますのも良いですね。
水木しげる記念館オリジナルポストカードの値段・種類
- 値段:100円
- 種類:3種類
ゲゲゲの食卓
ここではテレビで放映された朝の連続ドラマ「ゲゲゲの女房」の舞台セットが展示されています。
ドラマ内での水木しげるファミリーの室内の様子や家財道具も見学することができます。実際にドラマで使用されていた家財道具も展示されています。
2階
水木しげる漫画ワールド
水木しげる氏のこれまでの歴代漫画がこの一室に凝縮されています。
悪魔くんや鬼太郎キャラのパネルが展示されており、パネルを取り囲むようにして様々な作品が展示されています。
その他、水木しげる氏のプライベートで収集・使用していた品々も展示されています。
水木しげる記念館の見学所要時間
- 約1時間30から2時間
尚、水木しげる記念館の館内には飲食店がありませんので、入館前に付近周辺の飲食店で、メシをしこたま腹に流し込んでおく必要があります。
水木しげる記念館のサービス
音声案内ガイド
入館する時に受付で音声案内ガイドがレンタルできます。
日本語、英語、韓国語、中国語、ロシア語に対応しています。
車椅子・ベビーカーでの入店とレンタルについて
車椅子・ベビーカーともに入店できます。車椅子のレンタルがあり2台常備されています。
館内にはエレベーターが設置されており、2階へも容易く行けます。
飲食の持ち込みは禁止ですが、離乳食の持ち込みは可能です。
水木しげる記念館の入館に際しての注意点
ペットの入館に関して
介助犬(盲導犬、聴導犬)以外のペットは入館ができませんので、ペットをお連れの方は入館前に預けてくる必要があります。
水木しげる記念館のお問い合わせ先
住所:鳥取県境港市本町5番地(本町アーケード通り)
電話番号:0859-42-2171
FAX番号:0859-42-2172
URL:http://mizuki.sakaiminato.net/
水木しげる記念館の場所と「JR境港駅からのアクセス(行き方)」
水木しげる記念館は、JR境港駅を降りて手前の水木しげるロードを約10分ほど直進した先にあるアーケード商店街の中に位置します。
左手の方向に見えてきます。案内板が出ていますのでスグにわかります。
JR境港駅から水木しげる記念館までの所要時間・距離
- 所要時間:約11分
- 距離:約900メートル
【補足】水木しげる記念館の駐車場
水木しげる記念館には専用の駐車場がありませんので、周辺付近で探すことになります。
以下に水木しげる記念館の周辺付近の駐車場をご紹介しておきます。
市営日ノ出駐車場
電話番号:0859-47-1065
住所:鳥取県境港市日ノ出町105
市営日ノ出駐車場の場所とアクセス(行き方)
水木しげるロードのアーケード商店街を抜けた先にをスグ右折した所に位置します。
右折すると大きな公園のような広場が出てきます。この広場の隣が「市営日ノ出駐車場」になります。
市営日ノ出駐車場から水木しげる記念館までは徒歩約3分の距離です。
JR境港駅前駐車場
電話番号:0859-47-1065
住所:鳥取県境港市大正町220
JR境港駅前駐車場の場所とアクセス(行き方)
JR境港駅前に位置する駐車場です。
水木しげるロードを直進する形で水木しげる記念館まで徒歩約10分
水木ロード駐車場
電話番号:0859-47-1068
住所:鳥取県境港市大正町
水木ロード駐車場の場所とアクセス(行き方)
同様に水木しげるロードを直進する形で水木しげる記念館まで徒歩約7分
大正町有料駐車場
電話番号:-
住所:鳥取県境港市大正町13-2
大正町有料駐車場の場所とアクセス(行き方)
同様に水木しげるロードを直進する形で水木しげる記念館まで徒歩約7分
千代むすび駐車場
電話番号:-
住所:鳥取県境港市大正町131
千代むすび駐車場の場所とアクセス(行き方)
同様に水木しげるロードを直進する形で水木しげる記念館まで徒歩約6分
駐車場の目安料金
30分以内100円
最初の1時間200円
その後1時間ごとに100円
24時間:600円
※駐車料金の例:入場から1時間:200円、2時間:300円、3時間:400円、4時間から24時間:600円
観光バス専用駐車場(無料)の場所
観光バス専用駐車場(無料)は「境港駅東駐車場(JR境港駅前駐車場)」になります。
スポンサードリンク -Sponsored Link-
当サイトの内容には一部、専門性のある掲載があり、これらは信頼できる情報源を複数参照し確かな情報を掲載しているつもりです。万が一、内容に誤りがございましたらお問い合わせにて承っております。また、閲覧者様に予告なく内容を変更することがありますのでご了承下さい。